WSL1からWSL2への更新
これまで20年弱、Windows上でLinuxシステムを利用する為に色々な方法で対応してきたけど、WSL2のリリースでひと段落ついた印象です。
Virtual Boxを利用したりしてデモしたり、検証したりする事も多かったですが、Windowsの環境の変化によってインストールに手間がかかるケースも多々ありました。
WSLであればWindows Nativeだし、互換性等は気にする事が減るのは有難い。WLS2はHyper-Vなどが利用出来ないWindows Home Editionでも動くのも尚良し。
更に、WSL1とWSL2共に共存出来るので使い分け可能だし、WSL2ではWSL1では利用出来なかったソフトも利用可能。Windows 3.11の頃からWindowsを利用している自分としては、
これからもWindows一択で問題は無さそう。
Windows 10 用 Windows Subsystem for Linux のインストール ガイド
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10
仮想マシン プラットフォーム のオプション コンポーネントを有効にする
PS C:\WINDOWS\system32> dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart 展開イメージのサービスと管理ツール バージョン: 10.0.19041.1 イメージのバージョン: 10.0.19041.264 機能を有効にしています [==========================100.0%==========================] 操作は正常に完了しました。 PS C:\WINDOWS\system32>
WSL 2 Linux カーネルの更新
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl2-kernel
WSL 2 を既定のバージョンとして設定する
PS C:\WINDOWS\system32> wsl --set-default-version 2 WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください PS C:\WINDOWS\system32>
ディストリビューションのバージョンを WSL 1 または WSL 2 に設定
PS C:\WINDOWS\system32> wsl --list --verbose NAME STATE VERSION * Ubuntu-18.04 Stopped 1 PS C:\WINDOWS\system32> wsl --set-version Ubuntu-18.04 2 変換中です。この処理には数分かかることがあります... WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください 変換が完了しました。 PS C:\WINDOWS\system32> wsl --list --verbose NAME STATE VERSION * Ubuntu-18.04 Stopped 2 PS C:\WINDOWS\system32>
Comparing WSL 2 and WSL 1
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/compare-versions
備考:慣れたコンソールを利用する為にSSHアクセスの設定
root@DESKTOP-9DIOKCA:~# ssh-keygen -A ssh-keygen: generating new host keys: RSA DSA ECDSA ED25519 root@DESKTOP-9DIOKCA:~# service ssh restart * Restarting OpenBSD Secure Shell server sshd [ OK ] root@DESKTOP-9DIOKCA:~# root@DESKTOP-9DIOKCA:~# systemctl enable ssh Synchronizing state of ssh.service with SysV service script with /lib/systemd/systemd-sysv-install. Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install enable ssh root@DESKTOP-9DIOKCA:~#